トップ  > フォーラム > 書筆-可動部分の長短による比較

フォーラム

書筆-可動部分の長短による比較

2009.06.30

長鋒の巻筆について
長鋒巻筆
正倉院に残る筆は、仮名のない時代の筆で、基本的な用途は写経のような一字ごとに区切って書くものに適する筆であったと考えられる。そこで、少し鋒を長めにした巻筆を製作した。(図中 左端)
鋒の長短による違いを検証し、より仮名に近い筆に迫る。

 


長鋒の巻筆の書き味

●土橋靖子

土橋-1

筆をトンと真上から置いたときに筆の戻りがなく、書く側にとってはつらい。これは筆の形状の問題ではなく、毛の質の問題だと思う。長いほうが戻りが悪い。大筆でいうと、長鋒(ちょうほう)の羊毛で書いているような感覚に近い。
土橋-2

●石飛博光
毛の先の弾力がやや弱く、ふわっと飛んでしまう。穂先を利かせようとすると、かなり意識しなければ、筆のばねが利かなくなる。弾力が利かない。
短いもののほうが、弾力、ばねが利き、戻りが早い感じがする。
allowfullscreen=”true” width=”480″ height=”385″>
※動画は無音です。