トップ  > 企画展 > SUMIの輝き-黒の表現者たち

日本画で欠かせない画材、墨

多くの画家たちが伝統的な画題に取り組み、様式や技法が継承されてきました。伝統的な様式美を現代的な感覚で表現した日本画家、加山又造(1927-2004)をはじめ、墨を活かした独特な世界を生み出す6名の画家を紹介し、墨色の表現の可能性を探ります。

-黒の表現者たち

  • 加山又造
    加山又造matazo KAYAMA(1927-2004)

    京都府生まれ。父は西陣織の図案家。東京美術学校(現東京藝術大学)卒業。東京藝術大学、多摩美術大学で後進の指導に尽力、2003年文化勲章受章。伝統的な様式美を現代的な感覚で表現し、水墨の世界も描いた。

    《倣北宋水墨山水雪景》多摩美術大学美術館蔵
  • 中野嘉之
    中野嘉之yoshiyuki NAKANO(1946-)

    京都府生まれ。多摩美術大学在学中から横山操、加山又造に学ぶ。
    2016年3月まで、多摩美術大学教授。素材を知り尽くしたダイナミックな墨色の世界を描く。

    《大観流雲 六曲一隻屏風》
  • 八木幾朗
    八木幾朗ikuro YAGI(1955-)

    静岡県生まれ。多摩美術大学大学院日本画修了。
    在学中から加山又造に学び、伝統的な表現と技法を基盤としながら常に斬新な造形的手法を追求し続けている。

    《豊穣》
  • 岡村桂三郎
    岡村桂三郎keizaburo OKAMURA(1958-)

    東京都生まれ。東京藝術大学大学院後期博士課程満期退学。現在、多摩美術大学教授。木製パネルの上に塗り重ねた顔料を削って、独特の形態と質感と生命感を生みだす。

    《迦楼羅07-1》
  • 浅見貴子
    浅見貴子takako AZAMI(1964-)

    埼玉県生まれ。多摩美術大学卒業。文化庁新進芸術家海外研修員を経験、ニューヨークやモスクワで個展を開催するなど活躍。和紙の裏から滲み出る墨色も取り入れ、様々な「点」で樹木を描く。

    《樹木図muison-so》
  • 福井江太郎
    福井江太郎kotaro FUKUI(1969-)

    東京都生まれ。多摩美術大学大学院美術研究科修了。ニューヨークでの個展開催や、2011年、日独交流150周年記念展をドイツにて開催。躍動感のある筆跡と散らされた墨色で生命力を描き出す。

    《流》愛媛県美術館蔵
関連イベント
出品作家による先行イベント
福井江太郎 ライブペインティングin KUMANO
8月13日(土)13:00~14:00
作家自身の手が筆となり、躍動感あふれる大作を描きだします。
定 員/60名(要入館料)
※開催日は特別展開催中のため入館料が大人1,000円となります。
申込不要・当日12:00から整理券を配付します。
イベント終了後、画集購入者を対象に
サイン会を予定しています。
出品作家による先行イベント 福井江太郎 ライブペインティングin KUMANO
ふであとの競演 -墨の美
9月3日(土)13:00~
定員に達したため申込受付は終了しました。
日本画家と書家が即興で1つの大作を仕上げます。
臨場感あふれる創作過程をお楽しみください。
13:00-
講演会「日本の水墨表現について」
講 師/島尾 新(学習院大学教授)
14:15-
「アーティストコラボレーション」
アーティスト/中野 嘉之 (日本画家)・木下 真理子(書家)
コーディネーター/島尾 新
参加費/無料(要入館料)
定 員/80名(要申込)
アーティスト

木下真理子(雅号 秀翠)
中国及び日本古来の伝統芸術としての書を探求。大東文化大学卒業。髙木聖雨に師事。日本の書独自の様式美を世界に伝える「日本の美しい文字プロジェクト」では、海外でのワークショップや席上揮毫を実施。今秋開催の「KENPOKU ART 2016」においては、書による初のインスタレーション作品を発表。映画「利休にたずねよ」等の題字も手がけている。
ギャラリートーク
9月4日(日)①11:00〜 ②13:00〜(各30分)
墨のこだわりや魅力を作品解説を通して紹介します。
参加費/無料(要入館料)
講 師/中野嘉之(日本画家)
点からはじめる水墨画
9月4日(日)10:30〜16:30
定員に達したため申込受付は終了しました。
墨の点々を工夫して、スケッチした樹木を描きます。
参加費/1,000円(要入館料)
定 員/20名(要申込)
講 師/浅見貴子(画家)
SUMI体験
9月14日(水)〜10月30日(日)
墨すり体験
「墨の香りって・・・?」墨のあの香り、香料って知っていましたか?
墨は墨の香りだと思っている人も多いのでは?
墨をすると香ってくる独特の香りを体感してください。墨の原料も紹介しています。

点と線でアーティストに挑戦
墨は出合う水、紙によってにじみが変化します。
その面白さを工夫しながらオリジナルの作品づくりをしましょう。
参加費/無料
場 所/交流ラウンジ(入館料無料)
 
墨で描く人物素描講座
9月30日(金)10:30〜16:30
定員に達したため申込受付は終了しました。
墨で和紙にモデルをスケッチします。
参加費/3,000円(要入館料)
定 員/20名(要申込)
講 師/八木幾朗(日本画家)
開催概要
会 場
筆の里工房
〒731-4293 広島県安芸郡熊野町中溝5-17-1
TEL:082-855-3010   FAX:082-855-3011
入館料
大人600(500)円 小中高生250(200)円 幼児無料
( )内は20名以上の団体料金
開館時間
午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日
月曜日(祝日の場合翌日)
主 催
一般財団法人筆の里振興事業団 中国新聞社 中国放送
後 援
広島市 熊野町 熊野町教育委員会
協 力
広島電鉄株式会社 呉信用金庫 広島県信用組合 もみじ銀行 広島銀行
助 成
一般財団法人自治総合センター
一般財団法人自治総合センター
特別協力
多摩美術大学 多摩美術大学美術館 愛媛県美術館