トップ  > 企画展 > 大内基康コレクション寄贈記念展 書は人なり

奈良時代から近現代まで、
個性あふれる
偉人たちの書が一堂に!

大内基康コレクションは呉市在住の蒐集家、大内基康(おおうちもとやす・1950~)が30 余年の歳月をかけて、歴代天皇や内閣総理大臣経験者など、日本史上に名を残した人々の書を中心にあつめたコレクションです。特色は、奈良時代から近現代に至るまで、各時代の人々の書を網羅していることです。これらの書からは、偉人たちの性格や人となり、人生までも見えてきます。
「書は人なり」。私たちは書を見るときに筆者の人物像に興味を持ちます。それは、筆で書かれた文字に筆者の個性・特長である「くせ」が表れるためでしょう。本展では熊野町町制施行100 周年を記念して熊野町へ寄贈された、大内基康コレクションの全作品を公開し、日本の歴史・文化を書でたどります。そして、日本史上の偉人たちの書に表れた、様々な「くせ」に注目しながら、書を見ることの楽しみ、書をあつめることの楽しみをお伝えします。

〈コレクションの始まり
~佐竹本三十六歌仙絵巻〉

佐竹本三十六歌仙絵巻(模本、部分) 田中親美監修

大内基康の美術品蒐集のきっかけとなった作品が「佐竹本三十六歌仙絵巻」です。鎌倉時代中期に制作されたこの絵巻は、大正8(1919)年に解体され、切り売りされました。大内基康は絵巻切断に至った経緯と、バラバラになった絵巻がたどった流転の物語に強く突き動かされ、美術品蒐集を始めました。
コレクションには古筆研究、料紙制作の第一人者、田中親美(1875-1975)によって本来の絵巻の姿が再現された模本が含まれています。今は見ることのできない巻子としての佐竹本鑑賞をお楽しみください。

〈前期展示:
奈良時代~江戸時代〉

歴代の天皇や公家、武家の書を中心に紹介します。

伝源俊頼 民部切古今和歌集(平安時代)

藤原定家 紹巴切後撰和歌集(鎌倉時代)

伝後光厳天皇 源氏物語断簡(南北朝時代)

徳川家康 書状(江戸時代)

〈後期展示:
明治時代~近現代〉

近現代の日本を築いた偉人たちの書を紹介します。

伊藤博文 七言絶句(元内閣総理大臣)

佐藤栄作 三界唯一心(元内閣総理大臣)

益田鈍翁 和歌団扇(実業家・数奇者)

渋沢栄一 業精于勤荒于嬉(実業家)

関連イベント
クロストーク「書をたのしむ」
3月20日(土・祝) 14時~
講 師/大内基康(寄贈者、蒐集家)
名児耶明(前五島美術館副館長、筆の里工房学術顧問、書道史研究者)
参加費/無料(要入館料)
定 員/50名(要申込)
寄贈者によるギャラリートーク
3月6日(土) 10時~ / 4月11日(日) 13時~
講 師/大内基康
参加費/無料(要入館料)
定 員/各回20名(申込不要)
担当学芸員ギャラリートーク
3月28日(日) 13時~ / 4月3 日(土) 13時~
講 師/筆の里工房学芸員
参加費/無料(要入館料)
定 員/各回20名(申込不要)
開催概要
会 場
筆の里工房
〒731-4293 広島県安芸郡熊野町中溝5-17-1
TEL:082-855-3010   FAX:082-855-3011
入館料
【特別料金】大人 300(240)円 高校生以下無料
( )内は 20名以上の団体料金
開館時間
午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日
毎週月曜日
主 催
一般財団法人筆の里振興事業団 中国新聞社
共 催
熊野町 熊野町教育委員会
後 援
広島県 広島県教育委員会
協 力
広島電鉄株式会社 公益財団法人上田流和風堂 
呉信用金庫 広島県信用組合 もみじ銀行 広島銀行 
呉南ロータリークラブ 一般財団法人くれしん芸術文化財団