物水彩画は顔料とアラビアゴムから作られた粒子の細かい絵の具を用い、透明感のある表現ができることが特徴です。毛質の柔らかい筆の特徴を生かし柔らかなタッチを楽しみます。
「丸筆、平筆。それから丸筆、平筆の小さい筆、面相筆のようなものもあります。最初は大きく色をつけますから大きな筆でだいたい描いていって、少しずつ細部にわたった時に小さい筆になる。全てそういうふうになるとは限らないですが、だいたいそういう手順でやってます」
「水彩画の筆は僕の場合は水の含みがいいということにつきます。大きい筆、小さい筆にかかわらず全てそういうものを優先的に使ってます。たっぷりと水をつけて、多ければ雑巾で水をとりますが、僕の描き方だとどうしてもそうなりますね。だから水分を吸わない、水の保ち方のよくない筆はどうも絵の具の付き方が芳しくない感じがします。やはり触った段階で柔らかい感じ。とにかく画用紙を、広島弁で言うと「こさげる」ような感じでないもの、画用紙と非常にフィットするというか、画用紙と仲良くしてくれる筆の方が多いですね」
「風景画の場合ですと壁とか屋根とか、広い面積の場合は平筆の大きい方、木とか山とかの場合もそれに近いんですが、仕事を進行していくと細部にわたるときはどうしても小さい筆を使うことになります。小さい筆は軸が短いですから持ち運びに便利がいいですね。今まで使い慣れている筆というのがだいたい決まっています。しかし特に細かいことをしなければならない場合は筆の穂先をカッターナイフでぐるっと回しながら特別製のものを作って対処することもあります」